2025年01月26日

「六曜」なんて「占い」ですらない「迷信」ではないでしょうか?

 皆様はカレンダーにどんな情報が掲載されていれば便利だと思いますか?
 カレンダーにはよく「六曜」が掲載されていますね。
 しかし、「六曜」なんて気にする人はあまりいないのではないでしょうか?せいぜい結婚式の日取りに使うくらいではないでしょうか?
 占いを学んでいる方なら、もっと他の情報が必要と思うのではないでしょうか?
 例えば私は算命学を学んでいるので、日の天中殺を知るために日干支があればいいと思います。節入りを知るために二十四節気もあればいいですね。
 気学を学んでいる方や吉方位取りをされる方なら九星の情報が欲しいと思うのではないでしょうか。
「六曜」なんて「占い」ですらない「迷信」ではないでしょうか?

……ということで、旧Twitter・現エックスでアンケートを作成したのですが、4票しか投票されなかったですよ!?まあ私のエックスの影響力なんてそんなものです。
 ということで、ブログランキングで新たに詳しいアンケートを作成しました。投票期限はないので投票数はもっと増えるでしょうか?増えることを希望します。
 ぜひ投票・コメントお願いします。






OLDIES 三丁目のブログ
 カレンダーに掲載が必要な情報はどれですか
  https://diletanto.hateblo.jp/entry/2025/01/18/090706

  
  続きを読む
posted by 曙光庵主人 at 09:03| Comment(0) | TrackBack(0) | スピリチュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月17日

【日月予言のウソホント】清水文化 解釈の一助に

日月予言のウソホント - 清水文化
日月予言のウソホント - 清水文化

 著者は日月神示に関心を持ち、独自に研究を始められたという。日月神示の原本も読み込まれていて、どこにどんな記述があるということを把握されています。
 また、ダウジングができるようで、ダウジングを審神者の手段として使っています。
 本作ではよく知られた日月神示予言を幾つか取り上げ、世に広まっている解釈を批判し、新しい解釈を述べられています。世に広まるハードランディング系の解釈に対して、本書の解釈はソフトランディング系の解釈です。だから本書の解釈が正しければ少しは気が楽になります。


 日月神示についてWikipediaには

「一方では神示の中に「この筆示は8通りに読めるのであるぞ」と書かれていることもあり[3]、解読法の一つに成功したという認識が関係者の間では一般的である。そのために、仮訳という副題を添えての発表もあった。」

という記述があります。
 だから色々な方が自分なりの解釈をするのも当然のことかと思います。本来ならば私達も原本に触れて自分なりの解釈ができればいいのですが、さすがにそれはできないので、せめて多くの解釈を読み比べることができればよいと思います。
 そういう意味で本書も意味のある存在だと思います。

 本書では2009年から数年間しか続かなかった民主党政権を批判しています。日月神示でも民主党政権を批判する部分があるそうです。
 日月神示に限らず他にも古史古伝や神道や占いやオカルトなど、こういう系の話題に興味を持つ方は政治的に右派系の意見を持っていることが多いようです。しかしそういう方々は韓国の反日カルト宗教が自民党の選挙を助けたり自民党による憲法改悪を支持・指示したりしている・つまり自民党が韓国の反日カルト宗教に支配されていることはスルーしています。
 私は日月神示や古史古伝や神道や占いやオカルトは大好きですが政治的にはバリバリのリベラルでありサヨクであります。だからリアルでもネットでも瘦せ我慢なる孤立を保っています。
 今後は一人でもわが道・わが趣味を貫いて研究を続けていく所存であります。




●ブクログ https://booklog.jp/item/1/B09T6Z4651
●読書メーター https://bookmeter.com/books/19484730


[wikipedia:清水文化]

清水文化公式エックス https://x.com/Fumika_Shimizu

  
SF KidなWeblog
 副島隆彦のトンデモはダメで高須克弥のトンデモは良い?
 「と学会」に歴史や政治に関する良識や見識を期待したのが間違いだった
   https://sfkid.seesaa.net/article/490865071.html
 
三丁目の書生 の日々の覚え書き
【サブカル&オタク】とリベラルとの壁
  https://yorodzu.seesaa.net/article/496262909.html
  続きを読む
ラベル:日月神示
posted by 曙光庵主人 at 05:58| Comment(0) | TrackBack(0) | スピリチュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月14日

神威復活 〜日月神示に至る流れを追う〜 中矢伸一

神威復活 〜黒住、天理、金光、大本、日月神示に至る流れを追う〜 - 中矢伸一
神威復活 〜黒住、天理、金光、大本、日月神示に至る流れを追う〜 - 中矢伸一

序  日本に神の力が甦り始めた
第一章  黒住宗忠と天照大神
第二章  中山みきと天理王命
第三章  川手文治郎と天地金乃神
第四章  出口なお/王仁三郎と「艮の金神」
第五章  岡本天明と日月神示
あとがき  神の経綸は今でも進展する

 日月神示に至る黒住教・天理教・金光教・大本らの成立と教祖について説明されています。
 そして2025年。人類は・日本人は今年、どのような時代を生きていくことになるのでしょうか。

 出口なおさんは生涯ただの一度も腹一杯ご飯を食べることがなかったと記されています。
 この理由は二つあり、一つは、世の中にはひもじい思いをしている人が沢山いるのに自分だけ腹一杯食べては勿体ないという理由。
 もう一つは、世の大難を小難にまつり変える祈りとして自分に課した贖いの行だということです。
 これは見習いたいものです。
 21世紀になっても人類は食糧不足問題を解決することができずに、世界各地で飢えている人は大勢います。
 日本でも最近は食料品の値段も上がっているし、いつなんどき食糧不足の事態に陥るのか分かりません。
 そう思うととても満腹になるまで食べられない気分になります。



[wikipedia:黒住宗忠]
[wikipedia:黒住教]

[wikipedia:中山みき]
[wikipedia:天理教]

[wikipedia:金光大神(川手文治郎)]
[wikipedia:金光教]

[wikipedia:出口なお]
[wikipedia:出口王仁三郎]
[wikipedia:大本]

[wikipedia:岡本天明]
[wikipedia:日月神示]


●ブクログ https://booklog.jp/item/1/B07S7ZC4SR
●読書メーター https://bookmeter.com/books/14030256


☼日月神示の勉強をすることにしました☾

  [wikipedia:日月神示]
  [wikipedia:国之常立神]
  [wikipedia:岡本天明]
  [wikipedia:中矢伸一]


    【ラベル / 日月神示 過去ログ】


続きを読む
ラベル:日月神示
posted by 曙光庵主人 at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | スピリチュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月04日

超おもしろ声占い 藤尾二次雄

超おもしろ声占い―性格・相性・運勢がわかるボイス・キャラクター (広済堂ブックス) (廣済堂ブックス L 345) - 藤尾 二次雄
超おもしろ声占い―性格・相性・運勢がわかるボイス・キャラクター (広済堂ブックス) (廣済堂ブックス L 345) - 藤尾 二次雄

 著者の藤尾二次雄(ふじおにじお)さんはカラオケ科学研究所代表という肩書きです。
 男女合わせて二千名程度にアンケートを実施し、声と性格の相関関係をまとめた結果が本書です。
 男女ともに高い声から
テノール バリトン バス
ソプラノ メゾソプラノ アルト
に分類し、性格・相性・金運仕事運・バイオリズム等を考察されています。

 アルフレッド・トマティス博士も人の声を波長の高低によって3種類に分けていたようだから、3つに分類するのは意味があると思います。

 血液型は4分類だけど本書の声占いでは6分類になります。
 まあ私は声楽を習ったことないのでどんな声がどんな分類になるか分かりません。
 自分の声がどの分類になるのかも分かりません。
 よって本書も血液型占いより少し詳しくなった程度かというところです。
 著者の藤尾師は最後に歴史上の人物の声を推測されています。

織田信長 バリトン
豊臣秀吉 テノール
徳川家康 バス
北条政子 ソプラノ
日野富子 アルト 
  淀君 メゾソプラノ

……ではないかと推測されています。

 確かに歴史上の人物の声を推定するのは面白い試みだとは思うのですが、
実際に存命で良く知られた方の声を例に挙げて頂いた方が実感できて面白いと思います。
 例えば本書は平成8(1996)年2月の出版ですが、当時よくTVに登場していた方々を例に挙げていた方がよく実感できたと思います。
 いずれにしても発行時から時が経てば記述が古くなっていくのは宿命です。


世界「超占い」見聞記 占い秘伝・耳打ち - 波木星龍
世界「超占い」見聞記 占い秘伝・耳打ち - 波木星龍


●ブクログ https://booklog.jp/item/1/4331007235
●読書メーター https://bookmeter.com/books/3675213

万年週末占い研究青年の覚え書き
 声相学入門―声による人物診断
  https://iching.seesaa.net/article/443119910.html


決定版-オーケストラ楽器別人間学 (中公文庫 も 27-5) - 茂木 大輔
決定版-オーケストラ楽器別人間学 (中公文庫 も 27-5) - 茂木 大輔

視点の置き方に通じるところがあると思います。



続きを読む
posted by 曙光庵主人 at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 相術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする