

決定版!神秘の足の裏「ツボ」健康法―足の相を見れば病気がわかる本 腰痛、成人病なら足を揉め! (トクマブックス) -
「足相」といっても、手相のような皺や模様を見るのではなく、主に形を見ます。
足のツボ・マッサージ・ゾーンセラピーの記述が主になるのですが、両足の裏に八卦方位盤を当てはめる仮説も登場します。
足の指は靴の中で縮こまる傾向にあるのですが、これをもっと開放してやらねばと思いました。
五本指がある靴下や足袋などを活用しようと思います。

シンエイ産業 丈夫な靴下 五本指 カカト付 赤 3足組 SS-315-3P -
私は以前、ツボの本を読んで、入浴後にツボを押していたのですが、時間と手間がかかるので面倒くさくなってやめてしまいました。
しかし足の裏なら手軽にできます。
健康法も色々と試行錯誤して、簡単にできて効果のある方法に帰着していけばいいと思うのです。
●便秘の人は右の足首の方が太い。それはガスがたまっているという意味。右足首をよく回転させてやると便が出やすくなる。
●精力が減退するとかかとが汚れた感じで、ザラついたりパサついたりしてくる。
●足首を回すだけで血圧が随分下がる。
●衣類の素材は絹・木綿・麻・毛皮など自然素材が良い。化繊は良くない。
●親指に力を入れ地面をつまむように歩く(親指歩行)。内臓が強くなり、精力減退が改善する。
[wikipedia:リフレクソロジー]
[wikipedia:足裏健康法]
↓以下は本書で言及されていた偉大なる師匠です。
[wikipedia:平澤彌一郎]

今泉天心師匠についても言及されていました。著書はプレミアついています。

運勢鑑定開発足相術 -
指圧の心 運勢鑑定開発足相術
http://tenchi725.blog.fc2.com/blog-entry-203.html
手のひらで健康診断 金星環はアレルギー線!?
http://iching.seesaa.net/article/450697948.html
ブクログ http://booklog.jp/item/1/4195046521
読書ログ https://bookmeter.com/books/712789
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ありゃま商会 の回覧板【占い】カテゴリ記事(過去ログはこちらになります)
http://yorodzu.seesaa.net/category/3865553-1.html
易経六十四卦イメージ記憶法 ガンダム編 一覧
http://iching.seesaa.net/article/165189964.html
夏目漱石の『三四郎』をタロットにしてみました
http://sanshirou.seesaa.net/article/418855219.html
ツイッターやっています。 https://twitter.com/aryamashoukai
OLDIES 三丁目のブログ http://d.hatena.ne.jp/nazegaku/
20世紀少年少女SFクラブ http://sfclub.sakura.ne.jp/
http://d.hatena.ne.jp/nazegaku/20180205/p1
浜崎あゆみの足の形はギリシャ型
何と私の足もギリシャ型だった!!
https://diletanto.hateblo.jp/entry/2024/05/15/192925
↑TB代わりのコメントです。