
少し変わった観点から見直す易経入門書。
前半は易の概説。
類書にはない観点から記述されています。
特に河図と洛書については詳しく記述されています。
著者の発想がすごいのは、互卦を使って六十四卦を独特の順番に並べ変えてグループ化しているところ。
著者はこれを曼荼羅観と呼んでいます。
本書の後半では、この曼荼羅に従って順に六十四卦を解説。
念入りに互卦・綜卦・錯卦まで言及し、卦の本質をあぶり出しています。
六十四卦を知らない人が最初に本書を読んだら混乱すると思います。
最初は卦を一つ一つ丁寧に学んでいくことが大切です。
しかし、ある程度六十四卦を知っているなら、本書の記述は違った視点からの解釈を見せてくれて非常に勉強になると思います。


易学を極める 遠山尚 メキキユニバーシティ易学編
https://youtu.be/cDVD1ZwjnOA
ブクログ https://booklog.jp/item/1/4896199650
読書メーター https://bookmeter.com/books/9715140
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ありゃま商会 の回覧板【占い】カテゴリ記事(過去ログはこちらになります)
http://yorodzu.seesaa.net/category/3865553-1.html
易経六十四卦イメージ記憶法 ガンダム編 一覧
http://iching.seesaa.net/article/165189964.html
夏目漱石の『三四郎』をタロットにしてみました
http://sanshirou.seesaa.net/article/418855219.html
ツイッターやっています。 https://twitter.com/aryamashoukai
OLDIES 三丁目のブログ https://diletanto.hateblo.jp/
20世紀少年少女SFクラブ http://sfclub.sakura.ne.jp/
https://iching.seesaa.net/article/478266603.html
↑TB代わりのコメントです。
https://iching.seesaa.net/article/465478138.html
↑TB代わりのコメントです。