2022年11月24日

名前の言霊占いの元祖・坂口光男師

 名前の漢字の画数で占うのではなく、音の言霊で占う姓名判断があります。
 複数の流派から複数の本が出ているのですが、今回読んだ坂口光男さんは名前の言霊占いの源流的存在です。
 言霊占いは一般人については姓は見ず名前のみ見るようです。
 まあ分かりやすいのですが、逆に言うと漠然とし過ぎてよく分かりません。



幸運を招く言霊姓名判断 (ムックセレクト) - 坂口 光男
幸運を招く言霊姓名判断 (ムックセレクト) - 坂口 光男

『幸運を招く言霊姓名判断』は、本題の名前占いに入る前に日本語の言霊に関する様々な先行研究を色々と紹介していて専門書みたい。
 本書で紹介されていますが、日本語の言霊研究に関しては色々な流派があるようです。

幸せをつかむ言霊相性占い―画数姓名判断はもういらない (リュウブックス) - 坂口 光男
幸せをつかむ言霊相性占い―画数姓名判断はもういらない (リュウブックス) - 坂口 光男

『幸せをつかむ言霊相性占い』は前者よりも字も大きく内容も柔らかくて読みやすい。

 前者は先行研究を色々と紹介・引用されているのですが、日本語には漢字伝来以前に独自の文字があったという説もあるようです。
 また、「音魂」(音波オーラ)というのもあって、見える人には見えるといいます。米語・英語の音波オーラの色はオレンジ〜赤の放射成分が多く、日本語の音波オーラの色は七色だという。
 また、神輿を担ぐ時の掛け声「ワッショイ」は「和を背負う」という言霊で、今流行の「セーヤ」などの系統は悪霊を招く言霊だという。

 また、最近は言霊が注目されて水面下での静かなブームになっているが

「一部の推理作家や知ったかぶりのタレントなどが、「言霊」について自説を発表したり口にしているが、いずれも失笑を招くような野暮で幼稚な戯言でしかない。誤った言霊観が広まらないよう願わずにはいられない」
「言葉とは、いうまでもなく会話や、意思伝達(言葉・文字)に関わるもので、言霊とは、これらに霊力・神秘力が伴うものであって、両者を混同して考えると、タレントや推理作家某氏のように、浅知恵の言霊学ができてしまう」

……と批判されています。
 ここで批判されているのは多分井沢元彦でしょう。当時はまだ推理作家という認識があったのですが、今は安きに流れて安直な歴史修正作家に成り下がっていますね。

……とまあ、言霊に関して色々と興味深い話題が書かれていました。

言霊波動 未来の秘密―荒れるラ行時代の謎 甦る古神道の謎学 (TRY BOOKS) - 坂口 光男
言霊波動 未来の秘密―荒れるラ行時代の謎 甦る古神道の謎学 (TRY BOOKS) - 坂口 光男

●ブクログ
  https://booklog.jp/item/1/4845403684
  https://booklog.jp/item/1/4766702875
●読書メーター
  https://bookmeter.com/books/2051787
  https://bookmeter.com/books/1339325


万年週末占い研究青年の覚え書き
 ことだま名前占い
  https://iching.seesaa.net/article/473084410.html

少年少女・ネタバレsalono(ネタバレ注意!)
『ダビデの星の暗号』井沢元彦 ネタバレ感想
  https://sfklubo.blog.jp/archives/12884371.html



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
ありゃま商会 の回覧板【占い】カテゴリ記事過去ログ
   http://yorodzu.seesaa.net/category/3865553-1.html 
易経六十四卦イメージ記憶法 ガンダム編 一覧
   http://iching.seesaa.net/article/165189964.html
夏目漱石の『三四郎』をタロットにしてみました
   http://sanshirou.seesaa.net/article/418855219.html


ツイッターやっています。 https://twitter.com/aryamashoukai
 OLDIES 三丁目のブログ  https://diletanto.hateblo.jp/
 20世紀少年少女SFクラブ https://sfklubo.net/
 
posted by 曙光庵主人 at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 相術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック