
手相と漢方 - 幾嶋泰郎
中国医学には「掌紋医学」という分野があるそうです。これは、手相を活用して医学に役立てる方法のようです。
幾島先生には元来、漢方の四診は患者の潜在意識を探る方法ではないか、という問題意識があったようです。それもまた深い洞察です。そこから発展して、手相にはその人の潜在意識が現れるということから、手相と漢方の結び付きを研究するに至ったということです。
本書には手相とエゴグラム・五行説・五臓論の比較研究の考察の記述があります。これはすごい発見です。本書はまだ序説という段階ですが、今後研究が進んで行くともっと充実した知見が得られるはずです。
例えば幾島先生は、西洋手相術と五行説を比較して、金星丘と太陽丘が入れ替わっているのではないか、と考察しています。誤って伝えられたのではないか、ということです。これは面白い仮説です。今後の検証に期待したいところです。
本書は理論的な解説が中心で、細かい手相の見方はあまり載っていません。しかし三大線(生命線・知能線・感情線)の分類が載っています。これだけでも分かりやすく整理された記述なので、役に立ちます。
また、「脾気虚」のタイプについて例を挙げて少し詳しく説明されています。
私は脈診をされる方に脈診して頂いたことあります。その時は「脾虚」のタイプだと診断されました。「脾気虚」と「脾虚」は同じですよね?
同じだと考えると、さすがに本書の「脾気虚」の記述は私に当てはまっているように思います。
また、うつ病に関しては「肝うつ」「脾うつ」「腎うつ」の3パターンあり、それぞれ「理気剤」「補脾剤」「補腎剤」が適用となる、と書かれていますが、そこからの詳しい説明はありません。
うつ病に関しては私も過去苦しめられてきて、現在も苦しめられているので気になるところです。続編では詳しい解説をして頂きたいところです。
……ということで、本書は手相と漢方についての考察のほんの入り口の入門編です。
今後の研究の進展とその発表を期待しています。
他にいくらでも書籍があるので『手相と漢方』では割愛されたのでしょう。とは言えこの本のベースは温病学理論(現代中医学、臓腑論)なので、書かれていたところであまり効かないと思います。中医学理論をお求めであれば江部医師の『経方医学』の方が良いです。 https://t.co/aIqa0hFybt
— りょう/Ryow@四逆堂鍼灸院(仮) (@midgenasia) June 8, 2024

漢方薬と精神分析: 五臓とエゴグラム - 幾嶋 泰郎
●ブクログ https://booklog.jp/item/1/B0CTJKFWYR
●読書メーター https://bookmeter.com/books/21813210
いくしま医院
https://www.ikushima.or.jp/
週刊エコノミスト ビジネスクロニクル
手相と精神分析加え東西を超えた医療を
https://chronicle.weekly-economist.com/person/ikushima.php
小島薬局漢方堂
漢方コラム 手相漢方
https://kanpodou.com/column_cate/column02/
手相観ぱなせ
掌で病気がわかった|掌紋診断ってのは、日本でやってるんでしょうか?
https://panacee.tesomi.com/blog/review/896/
万年週末占い研究青年の覚え書き
医者が教える手相の健康法則と西式健康法
https://iching.seesaa.net/article/473619994.html
手のひらで健康診断 金星環はアレルギー線!?
http://iching.seesaa.net/article/450697948.html
三丁目の書生 の日々の覚え書き
大川恒平師の手相学
https://yorodzu.seesaa.net/article/388101174.html
OLDIES 三丁目のブログ
はり・きゅうでうつは治るのか?!
https://diletanto.hateblo.jp/entry/2019/02/09/201628
漢方補陽の実力―虚労の病を癒す太陽エネルギー
https://diletanto.hateblo.jp/entry/20140831/p1
こころと体に効く漢方学
https://diletanto.hateblo.jp/entry/20140215/p1
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ありゃま商会 の回覧板【占い】カテゴリ記事過去ログ
http://yorodzu.seesaa.net/category/3865553-1.html
易経六十四卦イメージ記憶法 ガンダム編 一覧
http://iching.seesaa.net/article/165189964.html
夏目漱石の『三四郎』をタロットにしてみました
http://sanshirou.seesaa.net/article/418855219.html
ツイッターやっています。 https://twitter.com/aryamashoukai
OLDIES 三丁目のブログ https://diletanto.hateblo.jp/
20世紀少年少女SFクラブ https://sfklubo.net/
(なお、当ブログはアフィリエイトを利用しております)